杉乃井ホテルは、別府温泉を代表する大型リゾートとして有名で、施設の充実度と絶景のロケーションが大きな魅力です。
その杉乃井ホテルの中でも、今とくに注目されているのが、
- 2025年新設「星館(ほしかん)」
- 2023年新設「宙館(そらかん)」
の2つの宿泊棟。

そんな星館と宙館の違いは?
どっちを選べば後悔しないの?
この記事では、2つの宿泊棟の客室・温泉・設備・食事などの違いをわかりやすく比較して、それぞれの魅力をしっかりご紹介していきます。
5つの項目で違いを徹底比較しました。
- テーマとコンセプトの違い
- 客室の違い
- 温泉やスパ施設の違い
- レストランと料理スタイルの違い
- ファミリー・子連れ向けの違い
それぞれがおすすめな人は、
- 「星館」は、落ち着いた空間や景色重視の人
- 「宙館」は、温泉と快適設備を重視する人
本文では、さらに詳しく「星館」と「宙館」の違いをじっくり解説していきますね。
\ 絶景×温泉×エンタメが揃う 大型温泉リゾート /
楽天トラベルは数量限定の割引クーポンがあります。
なくなる前にチェック!
\ お得に泊まれる /
楽天トラベルで割引クーポンを見てみる
杉乃井ホテル 星館と宙館の違いを徹底比較
杉乃井ホテルの「星館」と「宙館」は、それぞれに個性があり、旅行の目的や好みによって選び方が大きく変わってきます。
5つの項目で特徴を比較しました。
詳しく解説していきますね。
テーマとコンセプトの違い
杉乃井ホテルの中でも注目されている「星館」と「宙館」
どちらも別府湾を望む立地で非日常の滞在が楽しめますが、実は「館のコンセプト」からまったく異なります。
【星館】星空を感じる幻想的なデザイン空間
星館のテーマは「星空と夜の空」
客室には「夜半(よわ)」「宵(よい)」「暁(あかつき)」などの名前が付けられていて、時間ごとの空の色を表現するようなデザインが魅力。
間接照明や落ち着いた色調で構成された館内は、まさに「癒しの星空空間」という雰囲気。
夜の空気を感じながら、ゆっくりと過ごすにはぴったりのコンセプトですね。
【宙館】自然と調和した洗練のナチュラルデザイン
一方、宙館のテーマは「別府の自然」
客室タイプには「青海(あおみ)」「森林(しんりん)」「夕凪(ゆうなぎ)」などがあり、海・山・風景をイメージしたナチュラルな色味が特徴的です。
スタイリッシュさと温もりを両立した館内は、誰にとっても過ごしやすいデザイン。
自然を感じたい人や、落ち着いた空気感を重視したい方にぴったりですよ。
星館と宙館のテーマを表で比較
項目 | 星館 | 宙館 |
---|---|---|
館のテーマ | 星空・夜の空 | 別府の自然 |
客室タイプ名 | 夜半・宵・暁 | 青海・森林・夕凪 |
デザイン特徴 | 幻想的・落ち着き・間接照明 | ナチュラル・洗練・開放感 |
雰囲気 | 静けさ重視・幻想的空間 | 自然との一体感・安心感 |
おすすめな人 | 星・空の雰囲気を味わいたい人 | 自然の癒しを求める人 |
どちらも素敵な世界観があるので、旅の目的や気分によって選ぶのが楽しいですね。

ロマンチックに過ごしたいなら「星館」、ナチュラルに癒されたいなら「宙館」がおすすめです。
客室の違い
杉乃井ホテルの「星館」と「宙館」は、どちらも快適な宿泊体験を提供していますが、客室のタイプや広さ、雰囲気、設備面でしっかりとした違いがあります。
【星館】和洋室中心で落ち着きのある和モダン空間
引用:じゃらん
星館 デラックス和洋室 58㎡
星館の客室は和洋室が中心で、最大6名まで対応可能な広々とした部屋もあります。
照明には「星」の演出が取り入れられており、静かで落ち着いた和モダン空間が広がります。
部屋タイプはスイートからスタンダードまで幅広く、価格帯も抑えめで、景色や雰囲気重視の方にぴったりです。
海側・山側の部屋が選べて、標高約220mからの眺望も魅力のひとつですよ。
特に「和の癒し」を求める旅にはおすすめの宿泊棟です。
【宙館】スタイリッシュな洋室と最新設備で快適ステイ
引用:じゃらん
宙館 デラックス 51㎡
宙館は洋室タイプが中心で、ナチュラルカラーを基調としたスタイリッシュなデザインが特徴です。
最大6名まで対応可能な客室もあり、ファミリーやグループ利用にも最適。
全室にタブレットを完備しており、館内の混雑状況をリアルタイムでチェックできるなど、利便性もバツグン。
海側・山側の部屋が選べ、標高は約250mと眺望にも恵まれています。
「快適性」「設備重視」「移動の効率」を求める方には、宙館がぴったりですよ。
星館と宙館の客室を表で比較
項目 | 星館 | 宙館 |
---|---|---|
客室タイプ | スイートからスタンダードまで 和洋室中心 最大6名まで対応 約300室 35㎡~71㎡ |
スイートからスタンダードまで スタイリッシュな洋室 最大6名まで対応 約336室 26.46㎡~90.57㎡ |
眺望タイプ | 海側/山側の部屋あり 標高 約220m |
海側/山側の部屋あり 標高 約250m |
価格 | スタンダード(海側) 2名1室朝食あり/1名 13,400円~ |
スタンダード(海側) 2名1室朝食あり/1名 17,700円~ |
デザイン | 和モダン・星を感じる照明 | ナチュラル・自然調カラー |
設備 | 快適な標準設備+癒しの空間 | 全室タブレット完備 |
おすすめな人 | 景色や落ち着いた雰囲気を重視する人 | 最新設備と効率的な滞在を求める人 |

「星館」は落ち着きと和の雰囲気を楽しみたい方に、「宙館」は最新設備とスタイリッシュさを重視したい方にぴったり。
温泉やスパ施設の違い
温泉地・別府にある杉乃井ホテルなら、やっぱり「お風呂」も気になるところ。
実は、星館と宙館では、温泉の楽しみ方がまったく違うんです。
【星館】幻想的な水盤テラスで“空間の癒し”を味わう
星館には専用の温泉浴場はありません。
※共用の大展望露天風呂「棚湯」は利用可能です。
星館の注目は、1階に設けられた「インフィニティ水盤テラス」
鏡のように静かな水面に、空や照明が反射する幻想的な空間で、まるで星空の中にいるような雰囲気なんです。
湯船に浸かるわけではないけれど、心の疲れを癒してくれる不思議なスポットですよ。
まったりした時間を過ごしたい方にはぴったりです。
【宙館】宿泊者専用の展望露天風呂「宙湯」が圧巻
宙館には、なんと宿泊者だけが利用できる「宙湯」があります。
高台から別府湾を望める開放感抜群のロケーションで、朝焼け・夕焼け・夜景…すべての景色が美しく、自然の風を感じながらリラックスできます。
この展望露天風呂は「絶対に入ってほしい」と思えるレベルで感動しますよ。
とにかく温泉を重視したい方には、宙館が圧倒的におすすめです。
星館と宙館の温泉施設を表で比較
項目 | 星館 | 宙館 |
---|---|---|
専用温泉 | × なし 大展望露天風呂「棚湯」を利用可能 |
◯ 宙湯あり(宿泊者専用) |
目玉施設 | インフィニティ水盤テラス | 展望露天風呂 宙湯 |
景観 | 水面に映る星空・幻想的 | 別府湾パノラマ・空に近い湯 |
おすすめな人 | 癒しの空間で静かに過ごしたい人 | 温泉をじっくり堪能したい人 |

体を温めるなら「宙館」、心を癒すなら「星館」というイメージです。
レストランと食事スタイルの違い
旅行の楽しみといえば、やっぱり「ごはん」も外せないですよね。
杉乃井ホテルの星館と宙館では、レストランの雰囲気も提供スタイルもぜんぜん違うんです。
【星館】星空を見ながら楽しめる和モダンビュッフェ
星館のメインレストランは、最上階にある「和ダイニング 星 HOSHI」
天井には天窓があり、夜には星空を眺めながら食事を楽しめるんです。
料理は和をベースにしたビュッフェスタイルで、地元食材を活かしたお惣菜から創作料理まで豊富にラインナップ。
お寿司や刺身など、和食好きには嬉しいメニューがいっぱいです。
目にも美しい盛り付けと、季節感あふれる内容にワクワクしますよ。
ゆっくり落ち着いて食事したい方や、雰囲気重視の方には星館がぴったりです。
【宙館】多種多様な豪華洋ビュッフェ&ライブキッチン
宙館のレストランは「DINING SORA(ダイニング 宙)」
こちらは洋食中心の豪華ビュッフェが楽しめる大型レストランで、多種多様な料理が並びます。
ローストビーフや天ぷらの実演コーナー、デザート、フルーツ、そしてヤスダヨーグルトまで…まさに贅沢バイキング。
朝食のバリエーションもすごくて、朝からお腹いっぱい幸せになれますよ。
家族みんなでワイワイ食べたい方や、品数重視の方には宙館がおすすめです。
星館と宙館の食事を表で比較
項目 | 星館 | 宙館 |
---|---|---|
レストラン名 | 和ダイニング 星 HOSHI | DINING SORA ダイニング 宙 |
スタイル | 和ビュッフェ | 洋中心ビュッフェ |
料理の特徴 | お寿司や刺身など和食中心 上品で落ち着いたメニュー構成 |
地場産の洋食中心 品数豊富 |
雰囲気 | 星空の下で静かな食事 | にぎやかで家族向け |
おすすめな人 | 雰囲気重視・大人の旅行 | 子連れ・大人数の旅行 |

ゆったりとした時間を楽しみたいなら「星館」、豪華でワイワイ楽しみたいなら「宙館」がおすすめです。
ファミリー・子連れ向けの違い
家族旅行で杉乃井ホテルを選ぶなら、やっぱり気になるのが「子連れに優しいのはどっち?」というポイント。
星館と宙館はどちらもファミリー対応していますが、それぞれに向いている年齢層や設備の傾向が違うんです。
ここでは、子連れ目線で見たときの違いを比べてみました。
【星館】乳幼児連れでも安心!静かで落ち着ける雰囲気
星館は、館全体が静かで落ち着いた雰囲気に包まれていて、赤ちゃん連れや小さなお子さんと一緒でも過ごしやすいのが魅力。
レストラン「和ダイニング 星」はテーブル間隔が広く、他のお客様の目も気になりにくいです。
さらに、1階の「インフィニティ水盤テラス」はお子さんが楽しそうに走り回れる映えスポット。
刺激が多すぎない、ちょっと大人びた空間で「ゆったり家族時間」を過ごしたい方にぴったりですよ。
【宙館】子どもも大人も楽しめる!アクティブ派に最適
宙館はタブレット完備で、館内施設の混雑状況を事前に確認できるなど、子連れにありがちな「移動時のストレス」を大幅軽減。
レストラン「ダイニング 宙」はビュッフェ形式で子どもも好きな料理がたっぷり。
ヤスダヨーグルトやデザートコーナーも大人気です。
宙湯では家族全員で絶景を眺めながら入浴できるから、旅行気分がグッと高まりますよ。
元気いっぱいのお子さんと、にぎやかで楽しい時間を過ごしたいご家族には宙館がぴったりです。
星館と宙館のファミリー向け度を表で比較
項目 | 星館 | 宙館 |
---|---|---|
おすすめ年齢層 | 乳児〜未就学児 | 小学生〜中高生 |
静けさ | ◎ 落ち着いた空間 | △ にぎやかめ |
設備の便利さ | 〇 最小限だが快適 | ◎ タブレット操作など最新 |
レストラン対応 | 和中心 | キッズも喜ぶビュッフェ |
おすすめな人 | 静かに過ごしたい家族 | アクティブに楽しみたい家族 |

星館は「ゆったりと落ち着いた旅」、宙館は「楽しく動き回る旅」にぴったり。
お子さんの年齢やご家族のスタイルに合わせて、ぴったりな館を選んでくださいね。
\ 家族で楽しめる大型温泉リゾート /
杉乃井ホテル「星館」「宙館」どっちがおすすめ?
それぞれの館には下記のような方がおすすめです。
「星館」はこんな方におすすめ
- 和モダンな雰囲気や落ち着いた空間で過ごしたい人
- 星や夜の空をテーマにした幻想的なデザインを楽しみたい人
- 景色や雰囲気を重視して、ゆったりくつろぎたいカップル・夫婦
- 刺身・寿司中心の和ビュッフェが好みの人
- 移動が多少あっても静けさや高級感を大切にしたい人
「宙館」はこんな方におすすめ
- 食事・温泉・客室をすべて1棟で完結させたい人(移動少なめ)
- 展望露天風呂「宙湯」で絶景温泉を満喫したい人
- タブレット操作など最新設備で快適に過ごしたい人
- 品数豊富な洋ビュッフェやアルコール飲み放題を楽しみたい人
- 高齢者や子連れなど、スムーズな滞在を重視する家族旅行の方
杉乃井ホテルの「星館」は、静かで落ち着いた雰囲気と和の美しさを楽しみたい方におすすめ。
一方、「宙館」は、便利さと機能性、そして絶景の温泉を重視したい方にぴったりです。
旅のスタイルや同行者のタイプに合わせて、自分にぴったりの館を選ぶと満足度がぐんと高まりますよ。

ホテル敷地内には1日では遊び尽くせないくらいのエンターテイメントやショーがありますよ。
杉乃井ホテル「星館」「宙館」に実際に泊まった人の口コミ
実際に泊まった人の口コミをまとめました。
「星館」宿泊者の口コミ
- 刺身や寿司を中心とした和食がとても美味しく、味の評価が高い。
- 共用の棚湯などが離れていて、移動距離がある点は年配者や子連れには注意。
- 最上階の食事会場からの絶景と清潔感ある部屋に大満足の声。
- メニューに洋風の料理やスイーツの種類が少なめ。
- カードキーがないとエレベーターが動かないなど、安全性が高いという安心感も好評。
「星館」は、和食中心のビュッフェと最上階からの絶景レストランが好評で、落ち着いた空間でゆっくり過ごしたい方に人気です。
一方で、客室から温泉までの移動距離が長いため、利用する際は子連れや高齢者にはやや不便との声も。
他の口コミを見たい方はこちらから ▼
>>杉乃井ホテル「星館」の口コミ評判【楽天トラベル】
「宙館」宿泊者の口コミ
- 食事・温泉・客室がすべて1棟内に完結するため、高齢者連れにも優しいと好評。
- 夕食のビュッフェは品数・味ともに高評価で、アルコール飲み放題も魅力的。
- タブレットで館内の混雑状況が確認できるのが便利で、ストレスが少ない。
- 移動が少なく、効率的に滞在したい方にとってはベストな選択肢。
- 客室の玄関が内開きのドアのため、靴に当たって開閉がしづらい点が惜しいとの声も。
「宙館」は、食事・温泉・客室がすべて同じ棟内にあり、移動が少ない快適な滞在スタイルが評価されています。
特に高齢者連れや、効率的な滞在を重視する方から高い支持を得ており、機能性重視なら宙館がおすすめです。
他の口コミを見たい方はこちらから ▼
>>杉乃井ホテル「宙館」の口コミ評判【楽天トラベル】
杉乃井ホテル内の共通人気施設
引用:じゃらん
アクアガーデン
杉乃井ホテルといえば、ホテル内にある大型レジャー施設の充実ぶりが圧倒的です。
なかでも有名なのが「棚湯」
まるで天空に浮かぶかのような、開放感あふれる大浴場で、昼も夜も最高の眺めを楽しめます。
さらに、温泉のぬくもりを感じながら水遊びができる「アクアガーデン」では、開放的な屋外温泉プールや、夜に開催される幻想的な噴水ショーが大人気。
家族や友人、カップルでワイワイ楽しめる空間です。
夏季限定の「アクアビート」では、波のプールやウォータースライダーなど、まるでリゾート地のような本格的なアミューズメントプールも体験できます。
温泉で癒され、プールで思いきり遊び、非日常のリゾート気分を味わえる杉乃井ホテル。
大人も子どもも、何度でも訪れたくなる特別な思い出がきっと見つかりますよ。
杉乃井ホテル周辺の人気観光地
ホテルの周辺にも、家族で楽しめる観光スポットがたくさんあります。
まずおすすめしたいのが、「別府地獄めぐり」
個性豊かな温泉が湧き出る地獄の数々を巡る体験型観光で、子どもたちも大興奮。
「うみたまご(大分マリーンパレス水族館)」では、イルカショーや動物ふれあいも楽しめて、癒しと驚きが詰まった空間になっています。
車で少し走れば「高崎山自然動物園」もあり、ニホンザルの群れを間近で観察できますよ。
1泊2日では足りないほどのボリュームなので、旅程に合わせて行きたいスポットを絞るのもアリですね。
>>現地スタッフ厳選!おすすめ観光スポットを見てみる【楽天トラベル】
杉乃井ホテルの基本情報
基本情報 | |
住所 | 大分県別府市観海寺1 |
アクセス | 大分自動車道別府ICより観海寺方面へ車で5分 JR別府駅より車で10分 JR別府駅とホテル間を結ぶ無料シャトルバス有 |
駐車場有無 | 約900台無料駐車場有 |
杉乃井ホテル 星館と宙館の違いを徹底比較のまとめ
「星館」と「宙館」の客室・温泉・設備・食事などの違いをわかりやすく比較して、それぞれの魅力をしっかりご紹介しました。
「星館」と「宙館」は、どちらも杉乃井ホテルの魅力がたっぷり詰まった人気の宿泊棟です。
「静かにくつろぎたい」「景色を楽しみたい」方には星館、「温泉に浸かりたい」「便利さを重視したい」方には宙館がぴったり。
迷ったときは、自分の旅スタイルや同行者に合わせて選ぶと満足度がアップしますよ。
\ 展望露天「宙湯」や話題の水盤テラスで非日常体験 /
▼ 杉乃井ホテル宙館の「スタンダード」と「デラックス」の違いを見てみる